【ロッテ澤村選手】ついにレッドソックスへ入団!期待と振り返り

2021年2月10日

大きなニュースが入ってきました。あの澤村選手がついにメジャーデビューを果たすようですね。

今年はコロナ禍により、大物メジャーリーガーですら移籍が進まないほど停滞した移籍市場。平野選手も日本に帰ってきますし、マー君ほどの大物でも“一時避難”のように日本球界”に戻ってきました。

そんな中でも移籍先を模索していた澤村選手。あの松坂選手も在籍したレッドソックスに入団という事で、本人の夢であったメジャーリーガーに晴れてなる事ができました。

昨年前半の姿から、誰がメジャーリーガーになると予想したでしょうか?

人生ってホントに何があるか分からないなと思う今日この頃です。

今回は他球団の選手ではありますが、元巨人の88年世代として澤村選手の話をしていきたいと思います。

【澤村選手の巨人時代】

いや~凄い。巨人では3軍落ちするほど“落ちるところまで落ちた”澤村選手。ただポテンシャルは類いまれなるものを持っており、過去を振り返っても1軍の戦力としてずっと戦ってくれてたんです。

澤村選手は巨人のドラフト1位として“実質的な逆指名”で入団しました。1年目から二桁勝利をあげて新人王。2年目も二桁勝利。とにかくイニングを稼いでくれる投手の印象で、チームの勝利に貢献してくれていました。

ただ、いずれも貯金は作れず「貯金を作れない投手」と揶揄され、3年目からの成績も下降。先発で菅野選手と2枚看板を期待されながらも2015年からはストッパーへ転向する事に。

それでも2年連続でセーブ王を達成するなどストッパーとしても活躍してくれました。

このように澤村選手は巨人の選手として活躍してきた選手です。しかし大事な場面で打たれたり、菅野選手の勝ち星を消しまくるなど、チームの信頼を得られなかった印象です。

良くも悪くも目立ってしまう巨人において、澤村選手に対しての風当たりは他の選手以上に厳しかったですよね。

それが良くなかったのか2018年以降は力みに力みまくり、本来の澤村選手の投球が見られませんでした。

そして冒頭でも話したように2020年には3軍落ちまで経験し、ロッテにトレードされる事になりました。

【ロッテで大車輪の活躍】

一度どん底を味わった澤村選手。それが昨年の中盤にロッテにトレードされると一転、大車輪の活躍。終盤になるともうロッテには欠かせない勝ちパターンとしてチームの勝利に貢献していました。

特にデビュー戦での3者連続三振には鳥肌が立ちましたね。

セリーグでは見逃されていた150キロ台のスプリットをパリーグの選手はガンガン振ってきてましたよね。慣れもあると思うのですが「力対力」のパリーグ野球の方が澤村選手には合っていた気がします。

巨人にいる時のような過度なプレッシャーから解放され、パリーグ野球も澤村選手に合っていたわけですから、澤村選手にとっては最高のトレードになりましたよね。

最終的には22試合登板し防御率1,71という成績を収めました。巨人で防御率6点台だった事を考えると「何があったんだ!?」

という活躍ですね。

僕的には澤村選手の投球より試合中の振る舞いの方に目がいきました。移籍してからの澤村選手は優勝争いに加わるチームを鼓舞し続け、致命的なエラーで敗北した時にはその選手を励ましていました。

これらは原監督が巨人で期待していた働きです。そもそも澤村選手は2020年、投手陣を引っ張る存在として期待されていました。デラロサ選手が離脱した際には奮起させようと守護神まで任せようとしたほどです。

原監督はめちゃめちゃ期待していたんですね。

しかし巨人では投球内容が悪い事でチームを引っ張るには程遠く、澤村選手に対するネガティブな記事(信用ないけど)が上がりまくっている状態でした。

それがロッテに入ると、投球内容は良くなりチームを引っ張っている。巨人ファンにとして澤村選手の活躍は嬉しかったですが、期待していただけに複雑な気持ちにもなりましたね。

【メジャーで期待する事】

そんな澤村選手にはメジャーでも大車輪の活躍を期待したいです。澤村選手これまでの傾向を見ると2年間は継続して活躍しています。来年はストッパーとして全盛期級の活躍を期待したいと思います。

メジャーリーグは落ちるボールが有効とよく言われますね。セリーグよりパリーグの方がメジャーに近いと言うならあのスプリットがメジャーでも通用する可能性は高いとみてます。

不用意な1発を浴びるところがあるだけにホームランには注意が必要ですが、「150後半のストレート」に「150キロ台のスプリット」。彼なら力押しでメジャーの選手と戦えます。

環境や行動の変化で人生はこれだけ変わるんだよというのを日本人にまざまざと見せつけて欲しいなって思いますね。

【まとめ】

今日は巨人ではありませんが元巨人の澤村選手の話をさせて頂きました。ロッテで活躍できたのはもちろん澤村選手の実力です。

ただ僕は原監督井口監督にも感謝したいですね。特に原監督が従来のようなやり方である“飼い殺し”のような事をやっていれば昨年の活躍はなかったわけで、、

3軍選手から一転、メジャーリーガーなんていう“大逆転人生”も起こりえなかったわけです。

「ドラマになるような展開を作ってくれてありがとう」

今はそんな気持ちで一杯ですね。

巨人について語りたい!そんな人はぜひコメント下さい!

お待ちしております!

Twitterのアカウント:@G2LSLEx0886NPXo

インスタのアカウント:https://www.instagram.com/?hl=ja

それでは!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。