2021/06/04
もうやっぱりね。
感慨深いものがありましたよ。
かつてのエースである内海選手が東京ドームのマウンドに登場。
かつてと同じようにマウンドに一礼する姿を見て、涙腺が緩みましたね。
東京ドームにいたジャイアンツファンの温かな拍手こそ、
内海選手という存在の大きさを表したものだったと思います。
という感じで始まった昨日の試合!
スコアは4−4!
ジャイアンツにとっては痛い痛いドローになってしまいました。
内海選手に負けが付かなかったのは良かったですが、
ジャイアンツには勝ってほしいと思う今日この頃です。
というわけで昨日の試合を振り返っていきたいと思います。
Contents
【内海さん!!内海さん!!!!】
彼がジャイアンツ相手に投げると知ってから、
どれだけ心が踊っただろう。
そしてどれだけ複雑な気持ちになっただろう。
元ジャイアンツのエースとして彼が東京ドームのマウンドに立つ。
ファンとしてどんな気持ちで見たらいいのか分かりませんでしたね。
とにかく内海さんを打ちすぎず、試合には勝ってほしい!
そんな気持ちで試合を見てました。
試合が始まると、
ジャイアンツ打線はすぐさま内海選手に襲いかかります。
初回は中島選手のタイムリー。
続く2回には炭谷選手のホームラン。
内海選手から2イニングで3得点奪いました。
その回で内海選手は降板し、すぐに見られなくなっちゃいましたが
ジャイアンツ打線は充分攻略したと言えるでしょう。
気になったのは炭谷選手との対戦。
奇しくも西武に移籍するきっかけとなった選手との対戦でしたが、
炭谷選手はかつての内海選手の登場曲を流して登場。
そしてホームランを打つという(笑)
結果的に”素晴らしい演出”みたいになったことで一部批判してる人もいるみたいですね(笑)。
炭谷選手は今シーズン
ジャイアンツのマシンガン継投を支えてくれていますし、
やはりリードはベテランらしいものを感じる。
内海選手を失ったことはともかく、炭谷選手を補強したことは間違いじゃなかった。
内海選手から打つことで正真正銘の戦力だと
皆に認めさせる一打となりましたね。
ところで内海選手は次回は登板出来るんでしょうか??
ジャイアンツ戦だからとかじゃなくて、2軍で素晴らしい投球を見せたからこそ得られたチャンス。
次回の登板では他のセ・リーグチームに好投してほしいですね。
【勝ちきれなかった】
内海選手から2イニングで3得点したことは良かった。
ただね大量得点も出来たんですよね。
2回には炭谷選手のホームランの後、1死満塁のチャンスを作って岡本選手が打席に。
ゴロを打たせて併殺を取りたい西武バッテリーの思惑通り、
ショートゴロでゲッツーを取られてしまいました。
岡本選手は最終回のチャンスでも凡退。
野球の残酷なところは
「誰が打てなかった」とか「誰がエラーした」とか
負けてしまったときにその要因が分かりやすく見えてしまうこと。
僕も自分のエラーでサヨナラ負けをした経験がありますが
当時は死にたくなりましたね(笑)。
負けはしませんでしたが、引き分けたことに責任を感じているハズ。
背負い込まないか少し心配です。
これまで彼のおかげでどれだけ勝ってきたことか!
てかセ・リーグのダントツ打点王だしね。
また切り替えて打ちまくってほしいですね。
また、最終回の畠選手は責められないよね。
結果的に打たれて同点に追いつかれましたが彼は昨日で3連投。
しかも不慣れな9回を投げているわけで
むしろ同点で終わって良かったと言えるでしょう。
連日のマシンガン継投で中継ぎ陣が疲弊している。
何とか中継ぎ陣を整備してほしいですね。
【終わりに】
何にせよ元気な内海選手を見られたのは良かった。
次回登板ではかつてに近いと言われるような投球を見せてほしいですね。
ジャイアンツについて語りたい!坂本選手について語りたい!
そんな人はぜひコメント下さい!リアルで話せる友達も募集してます。
それでは!