昨日から始まった6連戦。
まずは中日との対戦で相手の先発はエース大野選手。
今季2度目の「サンチェスVS大野」でしたね。
結果は2−1!
我がジャイアンツが見事初戦をモノにしました。
とりあえず貯金生活復活!
サンチェス選手も好投で
ジャイアンツにはいいニュースがいっぱい!!
と言いたいところですが、そうでもないですよね…
先週の最後に打線が爆発。そこから上がってくるかと思われていたものの、課題解消とはいきませんでした。
中々思うようにはいかないな〜と感じている今日この頃です。
今回は打線が爆発できなかった要因について!
また、遂に新助っ人外国人が合流したということで、これからの期待について話していけたらと思います。
Contents
【流れを止めてしまった致命的な一打】
初回の攻撃、途中までスゴイ良かったですよね。
松原選手が粘り勝ちの四球で出塁。
坂本選手の見事な右打ちでチャンスを広げ、不調の梶谷選手がタイムリー。
1番〜3番の流れとしては理想的で完璧な攻撃。
先日の広島戦に続いて打線が爆発するのか??そんな期待を感じさせるような展開になりました。
しかし、続く岡本選手は三振。その後の大城選手が初球を叩き、かつての村田選手を彷彿とさせる芸術的な併殺打。
ん??結局1点!?
ファンにそんな感想を抱かせる攻撃となってしまいましたね。
恐らくファンと同じことをサンチェス選手も思ったことでしょう。その後のイニングで制球を乱し、すぐに同点に追いつかれました。
岡本選手の三振はともかく、大城選手の併殺打は完全に流れを止めてしまう一打でしたよね。
打線が爆発した広島戦を機に一気にジャイアンツ打線復活!
とはいきませんでした。
一度流れが良くなっても、たった一つのプレーで流れを悪くしたり噛み合わなくなる。それが野球というスポーツの難しいところ。
大野選手はその後持ち直して6回まで1失点!サンチェス選手に関しては8回まで無安打投球。
大量得点の可能性もあったのに、結果的には白熱した投手戦になってしまいました。
大城選手は恐らく猛省したと思います。
まぁ勝ちましたし、野球は失敗のほうが多いスポーツ!
今日からまた切り替えて頑張って欲しいですね。
そして、何だかんだ緊迫してしまった投手戦に風穴を開けたのは廣岡選手。
右方向へのホームランで勝ち越しに成功!
今シーズン2度目の勝利打点でチームに貢献しました。
打率が低くとも一発のある廣岡選手をスタメンに抜擢していたところが原采配の妙。
将来性を感じさせる一発でした。
良くなかったところは反省!良かったところは継続!
難しいことを言っているとは思いますが、選手たちは頑張って欲しいですね。
【遂に助っ人の合流】
打線が貧打にあえぐ中、待ちに待たれた助っ人の合流。スモーク選手とテームズ選手ですね!
競争が活発だった開幕前や2人の獲得が決まった時期にはファンから「いらないよ〜」なんて声もありましたが、やっぱりそんなコトなかった。
大抵ファンが感情で話していることは外れる(笑)
やっぱり助っ人は必要ということですね。
実戦は早ければ来週の阪神戦かな??
必ずどちらかは当たって欲しい。岡本選手がまだ不安定の中、一人でも当たれば最高ですからね。
日本人選手も負けずに活躍してほしいし、助っ人にも頑張ってほしい!
枠が限られているのは重々承知ですが、やっぱり皆に成績を上げてほしいと考えちゃいますね!
【まとめ】
最後になるので、、、
北村選手!!
這い上がってくるんだぞーーーーーーーーー!
2軍落ちは僕も悔しい!
似たタイプの廣岡選手が将来性があって原監督好みの選手なのは分かる。
開幕から打てず、抹消になりそうだったところに集団コロナ。抹消から一転、殊勲打を放ち、昨日もホームラン!
彼の”持っている”感じを見ても廣岡選手を優先させた首脳陣の考えは全然理解できる。将来性も感じるし文句はない!
けどやっぱり悔しい!
北村選手も守備力は全然負けてない!むしろ勝ってる!
あとは打撃で突き抜けるだけ!(それが一番難しいだろうけど)
必ず這い上がってほしいですね!
坂本勇人選手について語りたい!ジャイアンツについて語りたい!
そんな人はぜひコメントください!リアルで話せる仲間も募集してます!
それでは!