正直、甘く見ていました。
ていうか不安を感じていました。
坂本選手が復帰しても勝てないんじゃないかって…
打線はつながらず、先発陣も早い回から崩される。
そして主力が次々に故障。
何もかもが上手くいってなさ過ぎたため、
坂本選手が復帰したからって大きく好転するのだろうか??
そんな不安を感じておりました。
けどね!!やっぱり違ったよね!!
一ミリでも疑った自分を恥じている今日この頃です。
今回は坂本選手を深堀り!
守備や打撃を振り返り、何が凄いのか皆で再認識していきましょう!(笑)
Contents
【勇気を与えた第1打席】
2回に迎えた第1打席。
暗いムードのジャイアンツ打線は坂本選手に打席が回るまでノーヒット。
そんなジャイアンツ打線に勇気を与えるべく、1打席目からヒットを放ちました。
フルカウントまで持っていくことで球数を稼ぎ、難しい低めの変化球をレフト前。
単に「ヒット打ってさすが!」って話ではなく、
相手にジャブを打ちましたよね。
(こういうのは後半にジワジワ効いてくる)
ヒットが出ないと、先日にノーノーを食らいそうになったのがよぎりますし、
昨日も先制されて嫌なムードがあった。
そんな中で大きなヒットになりましたね。
【同点に繋げた四球】
中島選手がタイムリーツーベースを放った4回表。
僕は「コレが見たかったんだよ!!」
って叫んじゃいました。
ツーアウトからしぶとく岡本選手が出塁。長打警戒のバッテリーは坂本選手に四球。
そして中島選手のタイムリーに繋がりました。
この繋がりを作ったのは間違いなく坂本選手ですよね。
もちろんヒットを打った岡本選手や中島選手も凄いんですよ?
けど間が繋がってなかったら肝心の”点”にならなかった。
素晴らしい繋ぎでしたね。
【岡本選手の復調】
坂本選手が5番に入ったことで恩恵を受けたのは岡本選手。
僕がずっと前から言っていた坂本選手の5番起用。
ようやく実現しましたね!!!
こうすることでやはり岡本選手が活きるんですよ〜!
昨日、岡本選手のヒットは2本。
1本目は⇧で話しているシングルヒット。
普通、2アウトで岡本選手に回れば狙うは一つ(ホームラン)。
ただ坂本選手が後ろにいる場合、ツーアウトながらでも回せば相手にプレッシャーがかかる。
だからこそ岡本選手は軽打で出塁する選択が出来たんですよね。
※(後ろが打てない打者だとそもそも軽打という選択肢がなくなる。坂本選手が後ろにいれば、「長打狙い」or「軽打」のどちらかを選択できる。相手は長打を防ぐ配球を組み立てるので、軽打のほうが出塁しやすい。)
そしてそれが得点に繋がりました。
そして2本目は特大のホームラン。
後ろに坂本選手がいればランナーを溜めたくないですから!
的を絞って振り抜くことが出来ましたね。
ただ、勘違いしてほしくないのは
「岡本選手が打ったのは全て坂本選手のおかげだ〜」
って言いたいわけじゃない。
そもそも岡本選手は自力が凄いから坂本選手がいるいない関係なく打つときも多い。
ただ、不調だった岡本選手にとって坂本選手の存在が大きかったのは間違いない。
今日も相乗効果で打ちまくってほしいですね。
【守備が締まった】
坂本選手の個人的な守備に関しては元々心配してない。
実際に守備の方も無難にこなしてましたね。
ただやっぱり、坂本選手が守ると締まりが違うかなって感じ。
決して代役で出場していた若林選手や廣岡選手がダメというわけじゃない。
けど坂本選手の存在はグラウンド全体に影響を与える。
「絶妙な声掛け」に「安定感のある守備」。
そして最強の打撃力!
まだまだジャイアンツは坂本勇人のチームですね。
【終わりに】
やっぱりワクワクする。
ショートの方向に打球が飛んだ!
⇨どんなプレーしてくれるかな!
この回坂本選手に打席が回る!
⇨ホームラン出るかな〜〜!
こんな感じで子どもの頃のようにワクワクドキドキ出来る。
復帰した坂本選手のプレーを見て改めて
坂本選手のファンで良かったなーって思いました。
ジャイアンツについて語りたい!坂本選手について語りたい!
そんな人は是非コメント下さい!リアルに話せる友達も募集してます!
それでは!