【巨人☆桑田コーチ入閣】何が変わる?桑田コーチに期待する事3選!

2021年1月15日

SNSを見て驚きました!なんと!!あの桑田さんが!!!

コーチに入閣するそうじゃないですか!

正確には“投手チーフコーチ補佐”ですね。

「そもそも補佐って何やるんだよ」って感じですが、巨人には15年振りの復帰になるそうですね。

就任のタイミングが異例ってこともありますけど、指導者の世界って“人脈がものをいう”みたいなイメージがあるので大変驚いています。

僕は桑田さんの現役時代をあまり知らないのですが、映像では何度も見ました!

とにかくストレートが糸を引くようにキャッチャーミットに吸い込まれるのでずっと見てられるんですよね。

球速があるわけではないですが、変化球も含めてボールを“自在に操っている”イメージです。

解説者としても的確で分かりやすかったですし、“従来の常識に縛られない価値観”も好きですね。

「桑田さんコーチとして入ってくれないかな~」

なんてずっと思っていた事だったので非常に嬉しいです(笑)。

こうやって僕たちファンが“異例”の時期に“異例”の人事で盛り上がる事が出来るのは、

固定概念に縛られず、批判も恐れない原監督だからなんだな~と思う今日この頃です。

【桑田コーチに期待したい事3選】

桑田コーチの入閣でコーチ陣が更に豪華になりましたね!!投手コーチだけで言うと

宮本コーチ、桑田コーチ、杉内コーチと

選手以上に目立ってしまいそうなメンバーですね。それだけでも充分お金を取れます(笑)。

もちろん価値観や選手に対する向き合い方が違うと思うので、“ギスギス”だけはしないでほしいですが、まぁ皆さん大人なので上手くやってくれるでしょう!

せっかく桑田コーチが入ってくれたので、ここでは桑田コーチに期待したい事を3つ話していきたいと思います。

【コントロールの重要性を伝える】

冒頭でも話しましたが、現役時代に桑田選手が武器としていたのが“精密機械”ばりのコントロール。

それだけコントロールを重要視していた選手だからこそ、選手に伝えられる事があると思います。

ただ、球の“球速”が筋トレなどによって伸ばせるのに対し、“コントロール”は伸ばそうと思ってすぐに伸ばせるものではありません。

なので桑田コーチが入閣したからといって、皆が飛躍的にコントロールUPする事はないでしょう(もし皆が精密機械になってたら謝ります(笑))。

ただ、桑田コーチが現役時代に言っていた「150キロのストレートなんていらない」という言葉から分かるように、コントロールがいかに大事なのか選手たちに伝える事が出来ます。

よく球界のOBが

「最近の選手は球速ばっかり追求してコントロールが疎かになっている」

なんて言ってますよね。

今の選手が昔の選手に比べてコントロールを疎かにしているのか、僕には真実は分かりません。

ただ、コントロールよりも球速UPにウエイトを置いている選手は多いのかなって気はしてます。

なぜなら球速は数値が可視化されるのに対し、コントロールは成長しても分かりづらいからです。

完璧なコースに投げても打たれる事があれば、失投でも打ち取れたりしますからね(笑)。

意識的にも無意識的にも球速重視になってしまう可能性は高いですよね。

ましてや宮本コーチはコーチ就任時から投手陣に“球速UP”を厳命していますから。

なので桑田コーチにはその分かりづらい「コントロールUPのメリット」や「球を自在に操って打者を打ち取る奥深さ」のようなものを伝えてほしいんです。

こればっかりはその能力を持っている人でないと分からない事ですからね。

桑田コーチの助言で選手が何かに気が付けば、それぞれ引き出しも増やせるかもしれません!楽しみです!

【正しいものを選手に伝える】

桑田コーチは現役時代、あの昭和生まれが多い時代にプレーしていたのにも関わらず、根性論合理性のない意見・練習などは取り入れなかったそうですね。

正しさよりも協調性忠誠心を重視する日本の場合は、どの社会でもそういった態度は嫌われます。だからこそ殆どの人が理不尽に対して抗う事が出来ません。

「良いものは取り入れる、良くない事はやらない」

桑田コーチの場合は、そういった“本来あるべき行動”を取れているんですね。

そういった姿勢には心からリスペクトですが、その考えをコーチ業にも活かしてほしいんです。

メジャーリーグを経験していて外から野球も見ている。古いしきたりや協調性重視ではなく、これまで培った良いものを選手に伝えてほしい。

その方が時代にも合う気がしてます。

【絶妙な距離感での指導】

↑で昭和の価値観を皮肉ったんですが(笑)。

だからといって正しさや合理性のみを追求するべきとは思わないんですよ。

特にスポーツの場合、技術はもちろん、力を100%発揮できるメンタルが必要です。

なので正解を伝えるだけでなく、選手全員を発奮させられるような声掛けコミュニケーションが組織として重要だと思っていて、

そういう意味でも宮本コーチって凄い人だなっていつも見てます。

ただコーチが全員あんな感じだと馴れ合いのように見えてしまうし、緊張感が少なくなってきます(巨人のOBはそういうのチクチク言ってくるし(笑))。

そういった意味でバランスを取る点でも桑田コーチは適任だと思います。

桑田コーチなら“感情”ではなく、冷静に分かりやすく助言が出来る。

宮本コーチのように密なコミュニケーションではなく、絶妙な距離感で的確な指導をして欲しいですね。

そうすればバランスも取れてチームとして理想の雰囲気を作れると期待しています。

【まとめ】

いかがでしたかね。

まぁ僕が言う事が合ってるか分からないし、合ってたとしても桑田コーチなら分かっていると思います。

とにもかくにも勝たなければいけない球団なので、チームが優勝できるように力を貸してほしいですね!

更に開幕が楽しみになりました!!

これからの桑田コーチの発言や行動などもチェックしていきたいと思います。

何かコメントがある人は下記にお願いします!!

Twitterのアカウント:@G2LSLEx0886NPXo

それでは!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。