アカン…これはアカン…
連覇して”勝って当たり前”の感覚がある中、この連敗はメンタルくる…
しかも相手はお得意様ですからね…
スコアは1−7とまたまたチーム状態を表すような結果になってしまいました。
不可解な小林選手の抹消、そして試合結果。G党はかなりフラストレーションが溜まっている模様。
選手たちも状態が悪い中で何とか試行錯誤してるのは分かりますが、結果に繋がっていないですよね…
打てない&繋がらない→投手にプレッシャー→打たれる→打線が何とかしようとするが更に打てない
上手くいかない時って何やってもって感じなんですかね。
宮本コーチも先発の畠選手に対して激オコプンプン丸。
上手くいかないときは色んなとこに怒りの矛先が向くよな〜なんて思う今日この頃です。
今回は打線の入れ替えについて、昨日のターニングポイントについて
話していきたいと思います。
【2番梶谷も実らず】
そもそもなんですけど今の巨人と阪神を比較すると”打球が違うな”って感じがしますよね。
何か阪神打線のほうが迷いなく振れているような気がしますし、打ち取られても芯で捉えているから打球が速い。
これが現状のチーム状態の差だと思うんですけど、そんな巨人も打線にテコ入れしてきた。
2番に梶谷選手を入れ、代わりの1番に廣岡選手を入れてきました。
2人とも安打が出ていないわけじゃない。けど”機能している”とは言えない感じですよね。
初回の攻撃では廣岡選手がいきなりヒットを打つものの、梶谷選手がゲッツー崩れに盗塁失敗。
ここで流れが掴めなかったかなと…
ただ、梶谷選手はチーム唯一の得点であるタイムリーを放っていますし、今日繋がらなかっただけで悪くないかなって感じ。
今日も継続しちゃっていいと思いますね。
もう暴れちゃっていいんで!!ファンに遠慮しなくていいよ??
今日の試合は注目していきたいと思います。
【昨日のターニングポイント】
素人なりに分析してみたところ、試合のターニングポイントは4回裏と5回表。それと⇑でも話した初回の攻撃ね。
まぁここでは4回裏と5回表の話をしていこう。
4回裏の阪神は先頭から連打で1,2塁のチャンスを作ったものの、ソコから拙攻。
2死まで漕ぎ着けたものの、1番近本選手にタイムリー内野安打。変わった大江選手も打たれ、この回3失点!
現状の2点打線には厳しい失点になってしまいましたね。
気になったのは廣岡選手の守備。タイムリーになった2つの打球はいずれも廣岡選手のところに打球が飛びました。
どちらも球際の打球でしたよね…
タラレバになっちゃうけど吉川選手なら…って思っちゃいました。
もちろん廣岡選手は精一杯のプレー。
彼を責めるつもりは毛頭ありませんが、打撃が不調だからとコロコロ選手を変えるデメリットの部分がここで出たかなって感じ。
この点は首脳陣も感じたと思います。今日の阪神の先発は右投手ですし、スタメンがどうなるのか注目ですね。
次に5回の表。点を取られた後の超大事なイニング。
今の巨人打線を考えると点が入りやすいこの回に何とかしなければ厳しいかなって見てました。
先頭の松原選手が四球で出塁。廣岡選手が平凡なフライに倒れるも梶谷選手がタイムリーツーベース。
得点圏で坂本選手と岡本選手でしたが、どちらも倒れて追加点とはなりませんでした。
こういうところで繋がりがないとビックイニングは作れないですよね。
どうしても4人の内、”誰か1人が打って終了”って形で終わってしまっています。
コレばかりは主力たちの状態が上がるのを待つしかないですね。
【まとめ】
苦しい戦いが続いているジャイアンツ!
応援してるぞ!!!!
大丈夫!まだ貯金を吐き出しただけだから!
今連覇してる状態で”勝って当然”って感覚だから、相当ヤバい状況に見えるだけ。
まだ4カード目だしね??3位だしね??
辛抱強く見守っていきたいと思います!
最後に!
冒頭でも言ったけど小林選手の抹消は納得できない。
ケガって発表もないし、抑え捕手として出場してたからファンは
「え??何で??」状態。
別に選手起用についてファンを納得させる必要はないし、決めるのはあくまで首脳陣。
だから僕は一部ファンが選手起用や采配に口出しているところを見ると
「分かった気になって語るのやめてほしいな」っていつも思ってますけど今回は違う。
この抹消に関してはファンが怒るのは仕方ないと思う。
「もうトレードしてあげたほうがいい」
そんな声まで出てしまってるようですね(笑)
こんな感じで色々モヤモヤは残ってるけどこれで締めたいと思います。
ジャイアンツを語りたい!坂本選手を語りたい!
そんな人はぜひコメントください!リアルで話せる仲間も募集しています!
それでは!!