【菅野残留!】チームへの影響は? 喜んでいる人、悲しんでいる人

2021年1月8日

決定しましたね!!

僕は残留してくれると信じていました!!

本人が移籍を決めていたとしても心から応援するつもりでしたが、やはり一人の巨人ファンとしては残って欲しいという気持ちが強かった!

こうなったら何が何でも今年は日本一になって欲しい!

そう思っている今日この頃です。

という訳で今回は菅野選手が残留した事でチームに与える影響というのを話していきたいと思います。

また、巨人への残留は僕を含め多くの人が”喜んでいる“と思うのですが、実は“悲しんでいる人”もいると思うんですよ。

そんな人たちの話もしていきたいと思います。

【チームに与える影響】

残留を決めてくれた菅野選手には感謝しかありませんが、この決断はチームにとってもかなりプラスになったと思います。具体的にはこの3つですかね。

【先発投手陣に目処】

まず不安視されていた先発投手陣に目処が立ちますよね。

菅野選手抜きで計算できる投手が昨年9勝した戸郷選手しかいないという状況でしたから…

巨人の場合、打線はしっかりしていて、リリーフも枚数がいます。

先発さえしっかりして試合を作る事ができれば勝てるイメージがついているので、菅野選手の流出が最大の懸念材料になっていました。

菅野選手が残留を決めてくれた事で勝ちが計算できるので首脳陣もかなり気持ちが楽になったのではないでしょうか。

【リリーフ陣の登板過多を防げる】

菅野選手は一人でイニング数を稼げる投手です。

菅野選手は殆どのシーズンで規定投球回を満たしています。完投能力も高く、リリーフ陣を休ませることが出来るので、登板過多になりがちなリリーフ陣を休ませる事が出来ます。

逆に翌日の先発が菅野選手の場合はリリーフ陣をつぎ込む。昨年もやっていましたがこういった戦術も菅野選手がいる事で可能になりますね。

【若手育成に繋がる】

菅野選手は試合でのピッチングはもちろん、“言動”や“振る舞い”がお手本になる選手です。

それを間近で見る事が出来る巨人の投手陣はラッキーですよね。

菅野選手は未来の巨人の事を考え、若手の面倒も見る事ができる“ナイスガイ“です。

せっかく残留してくれたので、未来のエースを育てるといった役割も果たしてほしいですし、若手も積極的に菅野選手から学んで欲しいですね。

【残留を喜んでいる人、悲しんでいる人】

菅野選手が残留した事でSNSも荒れています(笑)。

まぁ移籍か残留かによって今年のセリーグの勢力図を変えてしまうくらい影響の大きい選手なので、色んな“考え”や“感情”があると思うんですよね。

巨人ファンが喜ぶのは当然の反応としても、他球団やチームでも色んな感情が生まれると思うのですよ。

という訳でSNSの反応などから菅野選手の残留を”喜んでいる人”と”悲しんでいる人”を予想していきたいと思います。

【喜んでいる人①】

まず第一に宮本投手コーチですね!そりゃそうです(笑)。一番手に持ってきました!!

宮本コーチにとっては頭痛の種が一つも二つも減った感じでしょうか(笑)。

投手コーチにとって勝ちが計算できる投手はありがたいですよね。計算できる投手がいれば、残りの先発投手や中継ぎ陣で何勝必要かを計算する事が出来ますから。

恐らく宮本コーチは“菅野選手がいない想定”だったと思うんで、残留にはメチャクチャ喜んでるでしょうね(笑)。

以前記事にも書いている通り、巨人には期待できる投手は沢山いるので、ぜひ菅野選手と協力し合って投手陣の底上げをして欲しいですね。

【喜んでいる人②】

次に挙げるとしたら伯父の原監督ですかね。原監督は菅野選手がいなくてもリーグ優勝に導くだけの手腕は持っていると思います。

とはいえ目指すのはあくまで日本一ですし、リーグ優勝を目指す上でも菅野選手がいるに越したことはないでしょう。

実際に原監督は記者の取材にて「チームの事を考えると“行ってきなさい”とは言えない」といったコメントもされてますしね…

まぁ日本シリーズの事もありましたし、チームの事を考える立場としては当然でしょう。

ぜひ菅野選手らと日本一を達成し、来年には「挑戦してきなさい」と言ってあげる事が出来たらいいですね!!

【喜んでいる人③】

3人目は坂本選手ですかね。坂本選手にとって菅野選手は“トップの成績を出し続けている”という点で唯一共通しているチームメイトです。

侍ジャパンにも常に選ばれ、同じステージで戦い続けている2人だからこそ、分かり合える事があると思います。

2人は勝てなかった時代から

「どうやったら勝てるのか?強くなるのか?若手が台頭できるのか」

様々な事を考え、チームの為に尽くしてきました。

そしてようやくリーグ連覇できるようなチームになり、あとは日本一になるだけ!

2人が目指してきた目標を達成して欲しいですね!

【悲しんでいる人①】

これは間違いなく“阪神ファン”ですよね(笑)。僕が記憶している限り、阪神に打たれたシーズンって腰痛に悩んでいた2019年だけな気がするんですよね(何かデータがあれば教えてください)。

正直僕が阪神ファンなら顔も見たくないって思いますね(笑)。

毎年言っている気がしますが、今年の阪神は強い気がするのでぜひ今年も抑えて欲しいですね。

【悲しんでいる人②】

完っっっ全に予想なんですけど、意外に戸郷選手なんかはガッカリしてるんじゃないかって思うのですよ。むしろガッカリしててほしいというか(笑)。

菅野選手がいなければ今年の戸郷選手は巨人の“エース格”として勝たなくてはいけませんでした。当然開幕投手も任されたでしょうし、相手チームのエースを倒さなければいけないポジションだったはずです。

そういった立ち位置で投げ続ける事で、戸郷選手は化ける可能性もあったかもしれません(もちろん菅野選手が残留したからダメになる訳ではないですけど)。

まぁ菅野選手が残留すれば必然的に1番手のポジションじゃなくなるんでガッカリするくらいでいて欲しいです。

また、戸郷選手は昨年の自主トレも山口選手(現ブルージェイズ)とやってましたし、“菅野先輩超々リスペクト!!!

って感じではないのかもしれないです。

なので戸郷選手に対する“願望”と“完全な想像”で悲しんでいる人に挙げてみました(笑)。

【まとめ】

まぁとにかく

残留してくれてありがとう

そんな気持ちで一杯です。

来年は出来る限り応援に行って菅野選手を応援したいと思います!

皆さんも何か思う事があったらコメント下さいね!

Twitterのアカウント:@G2LSLEx0886NPXo

それでは!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。