【2番は確定!?】思わぬ伏兵が開幕スタメンに!

2021年3月23日

「この先発3本柱なら、40勝は期待できる」って期待されながら3人共ダメだったなんて例はよくある話。

今シーズンの戦力としてさほど期待されていない選手が、終わってみればタイトルを取ってたりもする。

巨人で当てはめれば

菅野選手、戸郷選手、サンチェス選手で20勝できないかもしれないし、まだチームに合流できていないテームズ選手、スモーク選手が無双の活躍を見せるかもしれない。

それがプロ野球の魅力的なところであり、残酷なところでもあります。

良くも悪くも予想出来ないコトが多いですが、今回は思いもよらぬ選手が”開幕スタメンに当確した話”。

もう皆さんお分かりのように若林選手の話をしていきたい!

若林選手の躍進を見てホントに予想ができないな〜なんて考える今日この頃です。

というわけで今回は若林選手のコトを沢山話していきたいと思います。

【OP戦での躍進】

OP戦で一気に躍進した若林選手。「打率.371」、「本塁打2」、「打点10」で終了。チーム3冠王??

ホントすげーや(笑)

何がスゴイって単純な数字だけじゃなく、後半の追い込みなんですよね。

OP戦の締めである「楽天との2連戦」では2試合連続でホームランを放ち、首脳陣へ最高のアピールに成功しました。

いくらOP戦の序盤で打ってても、後半で打てなくなったらやはり別の選手を使いたくなる。特に若林選手の場合はこれまでレギュラー候補として名前が挙がることが殆どなかったですよね。

サイッコーのアピールをしないとレギュラーどころか1軍入りも出来ない。そんな中でのサイッコーのアピールでした。

失礼な話、僕はこれまで若林選手がレギュラーを掴むと思ったことはなく、ブログにも彼のことを取り上げてきませんでした。

そんな中での大躍進。冒頭でも話したように「ホントに何が起こるか分からないな〜」って思いましたね。

【ポジションはセカンド?レフト?】

若林選手は昨年から外野に挑戦してますよね??

これは彼が出場機会を増やすために頑張ってきた結果ですが、こうなってくるとどのポジションを守らせるのかという悩みが出てくるわけです。

レギュラーとしてある程度固定で戦うのか、それとも他の選手の調子を見ながらたらい回しに起用するのか、ここは首脳陣も悩んでいると思います。

順当に考えれば守るポジションはレフト

セカンドを守る吉川選手も調子を上げてきていますし、やはりあの守備範囲は捨てがたい。

松原選手もOP戦で爆発できていないですし、単純な数字を見るならレフトで起用するでしょうね。

ただ、若林選手はセカンドの守備力も向上していた!!

相当ノックを受けたんでしょう。これまでセカンドの守備には安定性が欠けてるな〜と思っていましたが、今年は違った。

安定感があったし、守備範囲も広くなった気がする。「吉川選手の守備は捨てがたい」って⇧で話したけどそれは外野における松原選手も同じ。

ホントどっちで起用されるのかなー??って感じですね

【大事なのは継続】

ただ開幕が当確したからって、それが継続出来るかどうかってのとは話が別。

もし若林選手が開幕スタメンで出場しても、いきなり4タコかまそうものなら「次は松原使おー」ってなってしまうだけ。

若林選手だけ特別に打席が与えられ続けるわけありません。

特に守備力に関してはセカンドなら吉川選手、外野なら松原選手の方が上なわけです。同じくらいの打撃成績なら当然彼らが起用されます。

現状彼らより好調をキープし、大事な場面で勝負強い打撃を連発した!

だからこそスタメンが当確しているのであって、あくまで継続できなければ厳しい。

本人は当然分かっていると思いますが、油断せずに頑張って欲しいですね。

【まとめ】

多くの人が予想していなかったこの展開。だからこそプロ野球は面白い!!

個人的に今回のOP戦で若林選手にときめいたんで、これからも継続して頑張って欲しいですね。

ジャイアンツを語りたい!坂本選手を語りたい!

そんな人は是非コメントください!リアルに語れる仲間も募集してます!!

【Twitter】

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。