カテゴリー: 巨人
-
【巨人☆巻き返しへ!】虎を追い越すために必要なこと3選!
何年ぶりかは分かりませんが、 セ・リーグがパ・リーグに勝ち越すことが出来るのか? それは全て広島カープに委ねらている状態。 昨日の試合を含めた3試合でたった1勝出来ればセ・リーグが勝ち越し。 そんな中、昨日は広島が負けてしまいました。 1つくらいは勝ってくれるだろうと思っていますが、 少し不安ですね。 少しだけ試合がない間、こんな感じ…続きを読む
-
【巨人✕】右を並べたのが裏目に!?ぎりぎりでノーノーは阻止
2021/06/10 嫌な予感はしていた。 宮城選手はオリックスの勝ち頭。 交流戦で阪神に負けるまでは土が付いていなかった。 飛車角だけでなく、金銀すらない現状のジャイアンツ打線において 厳しいのではないか?? そんな感じで不安を感じていました。 すると僕が思ってた以上にジャイアンツ打線は抑えられ あわやノーノー。 PCを…続きを読む
-
【巨人◯】メルセデスの復活で完勝!! だがしかし…
2021/06/05 メルセデス復活!! 6−0で完勝!! 中々勝ちきれなかったジャイアンツが 久々に気持ちの良い勝利! 今日はとにかく良いことづくめ!!! と、 言いたかったんですけどね… 打線もよく打ったし、守備も固かった。 そしてメルセデス選手の投球も良かったんですけど、 まさかね… 左足の太ももを負傷し…続きを読む
-
【巨人△】感動のマウンド!勝ちきれなかった要因も考えてみた!
2021/06/04 もうやっぱりね。 感慨深いものがありましたよ。 かつてのエースである内海選手が東京ドームのマウンドに登場。 かつてと同じようにマウンドに一礼する姿を見て、涙腺が緩みましたね。 東京ドームにいたジャイアンツファンの温かな拍手こそ、 内海選手という存在の大きさを表したものだったと思います。 という感じで始まった昨日の…続きを読む
-
【今日から西武と3連戦】6/3の試合では”あの投手”が先発!?
2021/06/01 楽天とソフトバンクとの2カードを終え、3勝3敗の五分。 相手がパ・リーグ上位2チームだった事を考えると、”悪くない結果”と言えるのではないでしょうか?? ソフトバンクに連敗した時は絶望感がありましたけど、 よくよく考えたら、あとのカードは下位チームとの戦い。 今年も交流戦も何とかなるんちゃうん?? なんて楽観的に考えて…続きを読む
-
【巨人✕】アカン、ホークス強い 勝ち越しに必要な3つのこと
アカン、身体がうずく。 アカン、身体が痒い。 おかしいな、昨日の19時くらいから身体に”異変”が出始めた。 やはりあのチームの事を考えると私はじんましんが出るらしい(笑)。 多分コレは選手たちにも出ていることだろう。 昨年の日本シリーズ以来のソフトバンクとの対戦。 結果的に3−9でボロ負けしてしまいました。 ドラえもんの何かの道具で今…続きを読む
-
【巨人】不調だったけど何やかんや良い成績出している選手3選!
何か開幕から十何試合3点以内だっけ?? もの凄く打てなかった時期があったような、なかったような。 得点を取れない時期が遠い昔の過去の話のようになっていますが、 現状のジャイアンツ打線は好調です。 (昨日は打てませんでしたが) ただ欲しいときに欲しいだけの点は取れない! 相手打線を0点に抑えているときに限って10点取ったり、 5点取られ…続きを読む
-
【巨人◯】交流戦開幕!松尚コンビが躍動!ウィーラー◎!
遂に交流戦が開幕しました! 毎年のようにパ・リーグにコテンパンにされ、苦渋をなめてきたセ・リーグ。 今年は何とか勝ち越してほしい! とりあえず初日に関してはセ・リーグが勝ち越しました。 https://neet-shuhe.com/%e3%80%90%e5%b7%a8%e4%ba%ba%e3%80%91%e5%9d%82%e6%9c%ac%e9%81…続きを読む
-
【巨人】日曜に負けるとキツイ件!虎を追い越す為に必要な2つ
一昨日までタイガースと3戦連続の大接戦! 激闘を終えた選手たち、昨日はゆっくり休めたかな?? よくよく考えたら選手たちが休みの日や移動日に何をしてるか分からない。 僕って選手たちのことを知ってるようで何も知らないなって思う今日この頃です。 今回はちょっとゆるい感じで! 虎の背中をどうやったら捉えられるのか?? 考えていきたいと思います。 …続きを読む
-
【2千度目の伝統の一戦】総力戦で勝利!新助っ人が本領を発揮!
伝統のあるチームの2千度目の戦い! やっぱり節目で勝つのはジャイアンツだよね! スコアは5−3。 数字以上に接戦という言葉が似合う戦いでした。 その中でも目立ったのが新助っ人のスモーク! これまで助っ人として充分働いてくれていましたが、今日は殊勲打。 「ホントに来てくれてありがとう!」と、感謝の気持ちで一杯になっている今日この頃です。 …続きを読む